
お知らせ過去のお知らせを見る
- 広島生活習慣病・がん健診センターでの予防策について
- 内視鏡検査を受けられる方へ
- 更衣室の改装工事完了について
- ゴールデンウイーク休業のお知らせ
- 基準値等変更のご案内
- 料金改定・オプション内容変更のお知らせ
- スプリングドッグのご案内
- インフルエンザ予防接種と新型コロナワクチンの同時接種につて
よくある質問全ての質問を見る
- 検査によって曜日の指定はありますか?
- 子宮がん検査:月・水・木・金
また健診コースによっては午後のみのご案内になります。
その場合は月・火・水・金のみ対応可能です。 - 胃部X線検査とは?
- 胃を膨らませるための発泡剤という薬を飲み、その後バリウム(造影剤)を飲みます。
透視台の上で体位を変えてもらい胃の粘膜にバリウムを付着させた後にいろいろな角度から撮影します。
また、検査中は胃を膨らませた状態で撮影を行うため、ゲップを我慢していただくようお願いします。 - 胃カメラは経鼻と経口どちらが楽ですか?
- 個人差がありますが、経鼻の方が嘔吐反射の刺激が少なく反射が軽減されると言われています。
鼻疾患やアレルギーがある方、鼻が狭い方は経鼻の場合痛みが強いことがあります。
※現在新型コロナウイルス感染症予防策として、基本的には経鼻でご案内しております。 - 妊娠中・授乳中ですが受診できない検査がありますか?
- 【妊娠中実施できない検査】
レントゲン撮影及び婦人科健診
(X線検査、CT、MRI・A、マンモグラフィ、乳腺エコー、子宮がん検査等)
【授乳中実施できない検査】
・マンモグラフィ、乳房エコーは授乳中と断乳後1ヵ月以内は不可