お知らせ過去のお知らせを見る
- 広島生活習慣病・がん健診センターでの予防策について
- 内視鏡検査を受けられる方へ
- 肺機能検査再開のお知らせ
- インフルエンザ予防接種について
- 夏季休業のお知らせ
- 請求書法令対応に関するお知らせ
- MCIスクリーニング検査について
- G7広島サミット期間中の営業について
よくある質問全ての質問を見る
- 検査によって曜日の指定はありますか?
- 子宮がん検査:月・水・木・金
また健診コースによっては午後のみのご案内になります。
その場合は月・火・水・金のみ対応可能です。 - 結果発行にはどれくらいかかりますか?
- 基本的には2~3週間前後お時間をいただいています。
検査項目や結果転記の有無によってはもっとお時間がかかる場合がありますので、
お急ぎの場合は必ずご予約の際にご相談ください。 - 結果票で「精密検査を受けてください」と書いてあるのですがどうしたらいいですか
- 基本的には一般の医療機関を受診していただくようになります。
医療機関の指定は特にありませんので、まずはご自身の希望受診先へご相談ください。
※総合病院など当センターから医療連携が必要な場合もあります。 - 歯の治療や過去の手術で体内に金属が入っていますがMRIを受けられますか。
- 素材によって検査可能のものと不可能なものがあります。
素材が分からず不安な方は、治療された病院に一度確認をとる事をおすすめします。
※検査不可:ペースメーカー・体内除細動装置、人工内耳、神経刺激装置、磁石による脱着式のインプラント、義眼、ステンレス製の脳動脈クリップなど